2022.09.04
※聴き逃し配信、公開中。↓この画像↓をクリックすると、ご視聴いただけます
【防災365】
・6日
平成30年北海道胆振東部地震(2018年)
地域の軽石層に雨が蓄積されていたことで多くの地滑りが起こるなどその当時のシステムにより大きな被害となった。またこの地震の影響で北海道全体の300万世帯がブラックアウトした。
・10日
M7.2の鳥取地震(1943年)
この地震は当時の最高震度であった震度6と記録されている。しかし後に震度7が設定されるきっかけとなった1948年の福井地震の際倒壊率30%だったがこの時の倒壊率は80%だった。
その為記録は震度6となっているが実際は震度7に相当する規模だったと推測される。
また、当時の死者数の7割近くが女性だったのは戦時中という時代背景も影響する。
【試して!いいね!この防災!】
9月は、エフエムとおかまちにお邪魔しています!
パーソナリティの高野綾子さんに伺っていきたいと思います。
【リスナープレゼント#おくる防災】
【9月のリスナープレゼント】
番組では、ヤフー株式会社のエールマーケットが提唱するおくる防災に賛同し、「リスナーへのおくる防災」をコラボ展開しています。
9月の番組からのおくる防災、リスナープレゼントは!
「住まいから暮らしまで生活総合支援企業として賃貸住宅を中心に事業を展開している大東建託グループ」の「ぼくまる防災ていきびん」より
・尾西のひだまりパン
・煮込みハンバーグ
・おにぎり(五目おこわ)
の3点セット、そしてひだまり
パンをあんこ餅に変えた3点セットを
番組をお聴きの2名の方にプレゼントします!
「ぼくまる防災ていきびん」は3ヶ月に1回非常食と、防災情報「防災まめ知識」が届く定期便サービスです。
普段の生活の一部で備え続けられるように、非常食にこだわらず、長期間保存できるおいしい商品にこだわりました。
いざという時はそのまま食べられる長期保存食ですが、
普段の食卓の一品や、簡単に済ませたいときのお昼などにも使える商品を、非常食を食べ続けて15年、社内のベテラン防災士が候補を選び、社内で試食を繰り返し自信をもっておいしいと勧められる商品だけを厳選した商品です。
詳しい商品内容を知りたい方は、「ぼくまる防災」で検索してみて下さい。
ご希望の方は、住所、氏名、年齢、電話番号、をお書き添えの上、
メールの方は、s-bousai@musicbird.co.jp(リフ)までお送り下さい。
bousaiはビーオーユーエスエーアイです!
郵便の方は、〒102-8080
東京都千代田区麹町1-7 FMセンター4F
ミュージックバード「みんなのサンデー防災」係まで。
9月30日、が締め切りです!
当選は商品の発送を持って代えさせていただきます!
番組の感想を添えていただけると嬉しいです。
ご応募お待ちしています!
【サンデー防災Open Lab】
今日のゲストは、エフエム戸塚の、藤芳祥子さんです!